「不登校のその先」

うちは3人の子どものうち、2人が不登校になりました。
理由は全く違うものでしたが、親として納得したので、「家を居場所にしよう」という想いから、色々な取り組みをしてきました。

結果、「不登校のその先」にあるものはとても明るい未来となりました。

現在、不登校の親御さんの相談、そして不登校のお子さんと向き合う日々ですが、「皆さんの本当の悩み」、それを吐露する場所が本当の意味での「居場所」(心の居場所と身体の居場所)だと思って一緒に考え、一緒に進んでいきたいと思っています。

この記事のような取り組みがもっともっと増えて欲しい。

https://www.nhk.or.jp/d-navi/2020/article_29.html?fbclid=IwAR1aq-fZRwMXR4T2TNHh5SALO4vylczQZ2keP8W6FKszc93FEVdTR3gFxVI

不登校はもう人ごとではなく社会問題なのです。

そして、私もいつだって受け入れしています。
オカンの駆け込み寺はいつでも空いていますよ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中