「自己肯定感を育てる親講座」受講生募集中!

すぐにお申し込みたい方はこちら

✅毎日忙しくて子どもに向き合う時間がなかなかない。

✅いつも「早くしなさい」「ちゃんとしなさい」が口癖になっている。

✅自分は自己肯定感が低いかも?と思ったことがある。

✅子育ての本を読んでもなぜか上手くいかない。

✅我が子のできないことばかりが目につき、気になってしまう。

✅わかちゃいるけどつい、怒ってしまって後から後悔してしまう。

上の✅にあなたはいくつ当てはまりますか?

実はこれ、以前の私です・・・。

初めまして。ことばキャンプ講師の村上好です。

私自身3人の子どもの母でもあり、上記のチェック項目に全部当てはまっていた張本人です。

3人の子どもたちがまだ小さかった頃、フルタイムでの仕事をしており、別々の保育園への送り迎えに加え、学童保育へのお迎え、帰ったらお腹を空かせた子どもたちにまるで親鳥が雛にご飯を食べさせるような勢いで毎日ドタバタしていました。今でも当時のことは「何を食べていたのか?」「どうやって生活をやりくりしていたか」は忙しすぎて思い出せないほどです。

2296239

おまけに、性質は違うもののとにかく育てにくい我が子たち・・・(今思えば、そう感じただけなのですが)

おかげで私自身も心も体もヘトヘト・・・。全く余裕もなくなり、子どもたちが思い通りにいかないとイライラして、鬼の形相で叱りつけたりしていました。

1309331_m

そんな毎日が平穏でいられるわけがありません。家庭内で子どもに問題が起こりました。

1993573_s

*(あまりにも大変だったので、外国人ファミリーのフォトであえて、ソフトに表現します、笑。お聞きになりたい方はぜひ講座にお申し込みください)

その時に初めて、自分の子育ての至らなさに気がつきました。自分を責める毎日・・・当時は一時的にかなり自己肯定感が下がっていました。

色々なことをただただ後悔しましたが「後悔先に立たず」もう時間は戻ってきません。

1689460_s

必死で解決策を模索していた時に、偶然出会ったのが「ことばキャンプ」でした。

hp 01070

母親になった時は「育児書」をたくさん読みましたが、実践的なことはイマイチうちの子には合わない。。。そう思っていた私をことばキャンプのメソッドは救ってくれました。

家庭でことばキャンプを実施すると、、、、

子どもたちは少しずつですが確実に変わっていったのです。

そして問題も次第に解決し、(いまでも子育ての悩みはもちろんありますが)家族間のコミュニケーションが180度変わりました。

263479_m

その時、「変わらなきゃいけないのは子どもではなく、親である私なんだ」と気がつきました。

その後は、ことばキャンプを出来るだけ、多くの子どもたちに届けたい、という思いで2017年ことばキャンプの講師になり、全国の児童養護施設でのことばキャンプ実施、またリアル教室では東京田町教室の講師を12月より担当、(現在田町教室はお休みしております)2020年9月から新しくスタートした、「自己肯定感を育てる親講座」のオンライン講師も始めています。

logo

さて、「自己肯定感を育てる親講座」では、1回40分×3週間連続講座で子育てに必要なエッセンスをギュッと詰め込んだ内容を学べます。

前半、後半(①~③・④~⑥)のコースに分かれており、どちらかのコースだけでも受けられますが、6回のご受講をしていただくことにより、受講内容が深まり、お子さんの変化も現れやすくなります。

ここまで読んで「この講師ならいいかも」と思って申し込んでみようと思った方はこちら(すごく嬉しいです!)

この講座の良いところは、

◆1回40分だから負担が少ない

◆オンライン開催なので場所を選ばず気軽に参加できる

◆平日の午前中なので子どもが学校に行っている間に受けられるでも参加できる

◆同じ悩みを持つお母さんたちと一緒に学べる

◆1回1回が実践的な内容なので変化を感じやすい

です。

実際に参加者からこんな声をいただいています。

●子どもの話を聞くときにアクションプランを実行したら、たくさん話してくれたり、自分から色々やってくれました!

●自分が変われば相手も変わるし、自分が原因を作っていたんだと深く反省しました。

●子どもの顔が明るくなり、話をたくさんしてくれるようになった印象です。とても嬉しく思っています。

お申し込みの意思が固まった方はこちら

もうちょっと読んでからと思う方は読み進めてくださいね。

ことばキャンプ 自己肯定感を育てる親講座(オンライン)とは?

この講座はことばキャンプが長年の活動をもとに作り上げた、「子育てに大切なエッセンス」をオンライン講座を通して参加者の皆さんと一緒に、「普段の生活の中でお子さんの自己肯定感をどうやって育ていくか」を学んでいく講座です。

ただ一方的に話を聞くのではなく、自分自身を振り返ったりワークをしながら皆さんと共に作り上げて行くスタイルです。

連続で受講することで習慣化していき、あなたの子育てに定着していくことでしょう。

303179_s

開催概要

参加方法:zoomによるオンライン講座(PC・スマートフォン・タブレット端末)

対象:お子さんを持つ親御さん

定員:5名

回数:3回連続講座(40分×3回)

*6回連続で受講されたい方はコース1とコース2を両方お申し込みください。

 各回内容:

【コース1】2022年 10/22(土)29(土)11/12(土)

第1回 親の聞く力が自己肯定感を育てる

第2回 コントロールすると自己肯定感が下がる

第3回 自分で決めると自己肯定感が育つ

【コース2】2022年 11/19(土)26(土)12/3(土)

第4回 自己肯定感の根っこは愛されている安心感

第5回 肯定的な視点とことばが自己肯定感を育てる

第6回 楽天的な呪文をかけて自己肯定感を育てる

 金額:

8,800円(税込)/コース1またはコース2(3回分)

16,500円(税込)①~⑥まで6回連続受講できます。

(税込、テキスト代・送料込み)

です。

時間はすべて09:00~09:40となります。

連続講座となりますので必ず日程の方は確保の程をお願いしております。少人数での開催となりますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。

​講師:ことばキャンプ認定講師:村上好

申し込もう!と決心がついた方はこちらからお申し込みください。

少人数制のため、定員に達しましたら締め切りますのでお申し込みはお早めに!

*お問い合わせはこちらからお願いいたします。

プロフィール:ことばキャンプ講師・親講座講師・児童養護施設講師

鉄道会社に勤務中、旅行会社での企画・添乗業務やホテルの営業、主婦向け宅配サービスの企画、戦略などの業務に携わる。その後、国際会議運営会社であらゆる国の人々をアテンドする中で価値観の違いを目の当たりにしたことがきっかけとなり、既存の教育に疑問を感じPTA改革に着手。3人の子育てでは不登校、引きこもり、中学受験などを経験。2015年に、教育団体「まなびのば」を設立。当時不登校だった子どもに何ができるだろうと考えていたときに出会った「ことばキャンプ」に感銘を受け、2017年よりことばキャンプ認定インストラクターとして全国の児童養護施設などで活動。2019年より不登校のサポート事業に関わり、大人子ども延べ1,200人以上の親御さん、中高生の悩みを聞き対話の中から解決策を見出し、教室復帰へとつなげる経験を元に2021年不登校の母の総合窓口としてオカンの駆け込み寺を開設。聖学院中学校・高等学校教育相談支援員、中医学養生士、食養生コーディネーター、日本SEL推進協会理事、農業生産法人 株式会社 耕せにっぽん 関東地区相談員。

 

“「自己肯定感を育てる親講座」受講生募集中!” への3件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中