2学期が近づく憂鬱

不登校のお子さんを抱えていると、長期休みがとても安堵する時間だったりするお母さんも多いのでは?

長男の時、私もそう思いました。みんな学校に行っていないのでなんかみんなと一緒の気がして安心した記憶があります。

それが、夏休みが終わりに近づくにつれ、だんだんと緊張感が高まる。

多分本人はもっとプレッシャー感じてるのでしょうけれどね。

幸いにも我が家はその一回の長期休みで決着が付いたので、そのあとはのんびり構えてましたし、ましてや次男の時は、「そういえば子どもが平日、いるけど、そっか今夏休みなんだね」くらいで、「博物館とか混むから、新学期始まってからにしよう」なんていう会話を普通にしていました。

考え方ひとつでこんなに違う。

何事も考え方を変えるだけで、きっと、「悪い」と思っていたことが「いいね」になるし、

「もうダメだ・・・」と思っていたことが「ん?これは逆に変わるチャンスか?」となるわけで。

何でもかんでもプラス思考がいいわけではないけれど、ピンチをしのぐ時にはこの考え方ってとっても役に立つと思います。

私自身も、子どもたちが不登校や、引きこもりになったおかげで、発想の転換がサクッとできるようになりました!ありがたや〜!!!

オカンの駆け込み寺はお母さんのお悩み総合窓口です。

不登校、引きこもり、ホームスクーリングなど、お話をお伺いし、最適サービスへおつなぎしたり、解決策を一緒に見つけたり伴走者として、いつでも開設しています。

待っているのはフツーのオカンです。

3人の超個性的な子育ての経験談が誰かの役に立つならと思って、窓口を開けています。

お問い合わせはお気軽にどうぞ。→ブログトップメニューからの「おもろいオカンに問い合わせたい人はこちら」からお願いします。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中