理事を務める日本SEL推進協会の設立記念カンファレンスが開催されます。
「持続可能な社会を築くチェンジメーカーを育てる」
熱い想いに共感する仲間が2017年に集い対話が始まりました。
2019年1月に法人化に向けて具体的な検討を開始、SELを広く知っていただくためのセミナーを開催する中で必要性の高まりを受け、この度、一般社団法人 日本SEL推進協会 設立記念 カンファレンス を開催する運びとなりました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
複雑化した社会にある課題を柔軟に解決し、豊かで調和のある未来をつくっていくことが求められる昨今。
SDGSが注目を集め、主体的・対話的で深い学びへの教育アプローチがシフトしていく。
そんな社会的背景から、私たちは「持続可能な社会を築くチェンジメーカを育てる」ことをミッションとし、Social Emotional Learning(以下SEL)を普及・推進する団体として、一般社団法人 日本SEL推進協会(J-SEL)を令和1年6月27日に設立いたしました。
この度、設立を記念いたしまして、ローンチカンファレンスを開催する運びとなりました。
カンファレンスでは、私たち団体のお披露目をするだけでなくSELとは一体どういう教育アプローチなのか、日本だけでなく海外での事例や研究を交えてお伝えし、より多くの方にSELに出会い考えを深めていただきたく機会をご用意する予定です。
SELにご興味のある方、学びたい方、教育現場で取り入れたい方、すでにSELに関連する取り組みをされていらっしゃる方など多くの方にご参加いただきたいと思います。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【SELとは?】
SELとは、社会性・情動スキルの教育のことで、欧米諸国で実践されている自尊感情、対人関係能力の育成を目的とした教育アプローチです。これまでの研究で、暴力的行動などの問題行為の減少、欠席率および退学率の減少、日常における問題発見解決能力の向上、また成績の向上にも影響があるということがわかっています。
Center for Academic, Social and Emotional Learning (CASEL)は、SELの教育アプローチでは「自己認知能力」「自己マネジメント能力」「他者理解能力」「関係性維持構築スキル」「責任ある意思決定能力」( Self awareness, Self Management, Social awareness, Relationship skills, Responsible decision-making )という5つの能力を養うことを目的だと定義しています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【カンファレンス 開催概要】
◆日程:2019年8月23日(金)19:00~21:00
◆開催場所:お茶の水エデュケーションプラザ
◆対象
・SELに興味があり、学びたい/教育現場で取り入れたい教育関係者
・すでにSELに関連する取り組みをされている専門家/研究者/事業者/団体
◆募集人数:60名
◆参加費:無料(当日会場にて寄付を受付いたします)
◆申し込み方法:Peatix
*下記のPeatixのURLよりお申し込みをお願いいたします。
◆問い合わせ先:info@sel-japan.org