自分の強みとは?相手の強みとは?
「うちの子はこれもできない、あれもできない、できないことがたくさんあるんです。どうしたらできるようになるのでしょうか?親としてとても心配です。」
色々な親御さんから相談を受けるとこの質問が実に多いです。
「では、お母さん(お父さん)はできないことってありますか?」というと、出るわ出るわ。。。笑
そんなもん、そんなもん!構いませんですのよー!
だって人間だもの、笑
大人にだってできないこといっぱいあるあるー!
なのに子どもに「これも、あれもができるようになってほしい」っていうのは子どもにとっては酷かもしれませんね。。。(ま、かつては私もそうでしたけどね、^^;)→結果、不登校や引きこもりになるっていうね、笑
そしてこれは社員教育も同じだったりする。もちろん教育現場でも。
Social Emotional Learning(社会性と情動の学習)においては、今回のセミナーで「共感とSEL」をテーマに取り扱います。
今回ご登壇いただくのは8つの知能とも言われる多重性知能理論(多重性知能理論とは、ハワードガードナーが提唱する理論で人間の資質を8つに分け、得意を見つけ、それを強みとしながらも8つの知能をうまく活用して能力を開発していくあるいはより良い人生を送る)の研究グループにハーバード大学で参画された有賀三夏さん。
教育現場ではもちろんのこと、社会人の皆さん、そして子育てにおいても、さらには夫婦間においても、ここを知っておくとより良い人間関係を構築するヒントにもなるし、何しろ人生が豊かに、そして楽しくなると思っています。
当日ですが今回、なんと、まだ残席があります!
もし、お時間あるわ!!!という方いらっしゃいましたら、ぜひお越しください。
わたくし「おもろいオカン」もセミナー会場にてお待ち申し上げておりまーす!