先日、タクシーに乗った際、ふと思ったのです。
・・・そういや、タクシーってなんでこの独特な匂い、、、それって燃料のせい???そもそも、なんでタクシーってガスなのかなあ・・・・
ということでドライバーさんに「タクシーってどうしてがすなんですか?」と聞いたんです。
そしたら
「さあどうしてですかねえ、そんな事考えたこともないですよ」
と言われてしまいました。
「ええええええ?タクシーに乗ってるのに気にならないんだ。。。。」とちょっとがっかりして車を降り、あくる朝、次男に聞いたのです。
次男は「確かに、、、、」
ということでいつものやつです。
「タクシーはなぜガスで走るのか?」
【仮説】
次男説
・一日中走るためコストがかからない方が良いだろう。そのためガスは燃料が安いのではないか?
・タクシーの車種に関係しているのではないか?
私の説
・燃費がいいから??
・タクシーのトランクの広さに関係しているのでは?
【調べた結果】
・タクシー会社は税制上の措置があり業者はガソリンよりだいぶ安価で手に入る
・排ガスの量が少ないことでタクシーに対するイメージを図る目的がある
・盗難にあった時、ガソリンと違って簡単に燃料補給ができないため盗難に遭いにくい
など
あまりタクシーには乗らないのですが、今度、給油ならぬ給ガスに立ち会ってみたいものです。