興味あることに対する意欲

少し前の話ですが、運動会の代休だった次男。
午後から一緒に「西郷どん」を見て、その後ゲーム、そして重い腰をあげて3時からスタディサプリ。
やり始めるとノッてくる。
今日は疑問詞。中学1年生の後半部分あたりですね。
少しずつ、本当にステップバイステップで英語力を身につけて行く次男。

最初は本当に「英語なんて!」と言っていた次男だけど、今では、だいぶ、スラスラと問題も解けるようになってきた。
「英語って複雑でちょっと難しいねえ」なんて言ってる。

今日は、世界一の英語教師の称号を持つ、嶋津幸樹さんの本を見せて、語源についても話してみた。
以前なら、興味を持たなかった次男が「おおお!そうだったんだー!めっちゃおもろい。ママ、嶋津さんと知り合いってめっちゃ羨ましい。。。」と、今頃言ってる。。。

ちなみにその本はこちら!
中・高6年分の英単語Roots

次男の成長を側で見れるなんて面白いんだろう。。。

でもでも、今日は、塾に行くか行かないかで結構ガチンコで話したなあ。

「学校での勉強という作業が嫌い」な次男は、高校に行く意味、勉強をする意味が見出せず、本人もどうしていいか苦しんでると思う。

私も、高校に入学することが彼にとって無駄な3年間を刑期のように過ごすようになってしまうことになるならいっそ、社会に出たほうがいいのでは?とも思う。
ただ、社会では一人前になるまでに他の子より苦労するだろうから、遠回りに見えて高校行ってるほうがまあ楽っちゃあ楽なのでしょうけど。

そして、今すぐにでも何か、会社作っちゃって、それで並行して受験勉強するってのも一つではないだろうかとも思っている。

そのほうがリアリティがあってかえって結果、勉強の必要性が感じられることになるかもしれないけどね。笑。

私とのスタディサプリを使った勉強は続けて行きたいというので、(面白いらしい)続けて行きます。

しっかし、英語の勉強も、ススっと頭に入って行く感じを見ると、親ばかですがこの子は頭の回転が早いなあって思いますねー。

本当に親ばかですが私は3人の子供、どの子もめっちゃ個性的で全然違うんですけど、どの子も「すごい」って思ってます。なんでだろう。他の子にない感性があるんですよねー。

自信を持ってたくさん失敗してもらいたいです!
まずは一歩を踏み出すこと!
*娘は私が言う前に3歩くらい一気に踏み出します、、、笑



コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中